|
目 的 |
: 河口付近の悪臭発生阻止と底湿の改善。 |
実験方法 |
: 河川中流に実験区、実験区より上流に対象区(両区とも9m×11m) |
|
菌体投入日・投入量 平成12年 8月 3日 30個 |
|
平成12年 9月 5日 30個 |
採泥日 |
: 8月3日、8月17日、9月5日、9月20日、10月5日 |
分析項目 |
: COD(rO/g)、強熱減量(%)、硫化物(rS/g) |
|
対象区のヘドロ |
|
|
実験区のヘドロ |
|
|
|
|
|
|
8月3目、9月5目の固定化菌体の投入により、外的負荷変動く工場排水の流入、油分の
流入、海水の入等)があるにも関わらず、CODsed、強熱減量、硫化物の分解・除去が
行われています。これは、固定化菌体中の微生物がヘドロ中で徐々に安定化し、基質の分
解を行い約1ヶ月には、分析数値に変化がみられたものと考えられます。 |
![]() |