天然多孔質溶岩
●大小無数の孔に微生物がよく繁殖します。砕石や ●各種生物の生息を助け、生態系の復元を促しま ●水の汚染が進んでいる場合には微生物吸着仕様 ●軽量なので屋上でも安心して使用できます。 ●用途により、プレーン、チップ、バッグ、マット、パネ
|
|
|
|
木炭や活性炭など多孔質の物体がその広大な表面に微細な物質を吸着することはよく知られています。天然多孔質溶岩も同様の性質を持ち水中の有機物やそれを分解する微生物をよく吸着します。光合成細菌を用いた吸着・培養実験では、むしろ木炭を遥かにしのぐ結果となりました。 |
|
孔は表面だけでなく溶岩の内部を無数に走っており、水も空気もよく通します。 |
|
微細な孔に水を蓄え、長時間保ちます。このため光合成細菌付着後の搬送、施工が可能になります。 |
|
断熱材として利用されるほどのもので、光合成細菌の最高の環境をつくります。 |
|
100%天然の石ですので、変質や腐食、化学物質による汚染などの心配がなく、コンクリートのようなアルカリの性質を持ちません。また、木炭や天然繊維のように、それ自体が富栄養化を招く恐れもありません。 |
微細な孔や隙間が、大小さまざまな生き物にとってすみやすい環境をつくります。周囲で急激な環境の変化があった場合には生き物の避難場所となります。水中では微生物がすみつき、吸着される有機物を餌に繁殖。これを捕食する生物にとってはよい餌場となり、食物連鎖を活性化させます陸上では植物を根ぐされと乾燥の両方から守るので、芝生などの育成基盤としても利用されます。 |
|
|
|
天然多孔質原石 ●用 途 水質浄化、景観づくり、 |
|
約10〜20¢に粉砕した多孔質溶岩 ●用 途 保水・排水剤(園芸など) |
|
ネット袋入りで立体的に ●大きさ 枕大から数m3入りまで ●用 途 水質浄化、 |
|
マット状で敷設用に便利 ●大きさ 約1000×1000×100mm ●用 途 水質浄化、 |
|
法面や建物の上からの簡単施工 ●大きさ 500×500×約120mm ●用 途 コンクリート護岸や壁などの |
|