微生物群膜がヘドロを包み込みながら浄化
     
 

自然環境においては、周囲から雨水と共に各種成分が流入し、流入水に有機物、 窒素化合物及びリン酸塩などの栄養が含まれていることにより富栄養化し、生物の 増殖量が過剰になり水底に蓄積しアオコや藻の異常発生等の汚濁の原因となって います。それが浄化不良を起こし悪臭の原因になっております。そこで、固定化菌体は過剰な栄養流入によって崩壊した自然浄化サイクルを復活 させるために「人工的に栄養を流入させてしまったのなら、それを分解する微生物 を人為的に入れ込んでやろう。」という考えの製品です。 また、固定化菌体は他の微生物製品とは違い、特殊ゼリーで培養していますの で、微生物数が高濃度で安定し投入した後も、完全に液体化せず密集した状態で 活動しますので他の悪い微生物に圧倒されることなく浄化能力を発揮します。

 
     
 


 
     
モリテク水質浄化サポート
     
 

汚染が進み悪臭を放つ池をきれいにするために、モリテクが使用するのは

天然多孔質溶岩と
光合成細菌

 
     
     
 

●高価な機械設備も汚泥等の後処理も不要。経済性・景観性に優れています。

●薬品を一切使用しないため、環境ににやさしい浄化ができます。

●水質浄化により、安らぎのある水辺空間の演出と防火用水としての機能を高めることができます。

●きれいな地を取り戻すことにより、企業イメージの向上と社員の環境意識の高揚がはかれます。

 
     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

@天然多孔質溶岩の無数の孔 や隙間に、ひどい汚染状況や嫌気環境でも活発にはたらく光合成細菌を棲ませたものを庭園池の底に沈めます。   

A無数の孔や隙冊をもつ天然多孔質溶岩が、その吸着作用により、水中の有機物を吸着します。

B天然多孔質溶岩に吸着した有機物やヘドロのなかの有機物質を、岩に棲む光合成細菌が光エネルギーを利用して分解し、無毒化します。 

C水中の有機物やヘドロの浄化が進むにつれ、悪臭や有毒物質の発生がおさまり、徐々に水がきれいになっていきます。